トランスビュー出展一覧(現在展開中のお店はありません。) |
書名 |
表紙 |
著者名 |
ISBN(13桁) |
本体価格 |
魂とは何か さて死んだのは誰なのか |
|
池田晶子 |
978-4-901510-73-8 |
1500 |
14歳からの哲学 考えるための教科書 |
|
池田晶子 |
978-4-901510-14-1 |
1200 |
人が14歳以後、一度は考えておかなければならないこと。「自分とは何か」「死」「社会」「理想と現実」など30のテーマを取り上げる |
人生のほんとう |
|
池田晶子 |
978-4-901510-40-0 |
1200 |
あたりまえなことばかり |
|
池田晶子 |
978-4-901510-13-4 |
1800 |
リマーク 1997-2007 |
|
池田晶子 |
978-4-901510-53-0 |
1800 |
生命学をひらく 自分と向きあう「いのち」の思想 |
|
森岡正博 |
978-4-901510-34-9 |
1600 |
無痛文明論 |
|
森岡正博 |
978-4-901510-18-9 |
3800 |
ボクの哲学モドキ 1 |
|
ぶんまお |
978-4-901510-69-1 |
2200 |
ボクの哲学モドキ 2 |
|
ぶんまお |
978-4-901510-70-7 |
2200 |
父が子に語る日本史 |
|
小島毅 |
978-4-901510-66-0 |
1500 |
中国大陸や朝鮮半島、沖縄、北海道など周縁地域とのかかわりの中で記述された歴史の見方は一つでない事に気づかせる歴史副読本。 |
宗教の教科書 12週 |
|
菅原伸郎 |
978-4-901510-29-5 |
1800 |
鎌倉仏教展開論 |
|
末木文美士 |
978-4-901510-59-2 |
3800 |
思想としての仏教入門 |
|
末木文美士 |
978-4-901510-41-7 |
2400 |
明治思想家論 近代日本の思想・再考・1 |
|
末木文美士 |
978-4-901510-24-6 |
2800 |
近代日本と仏教 近代日本の思想・再考・2 |
|
末木文美士 |
978-4-901510-25-7 |
3200 |
オウム |
|
島田裕巳 |
978-4-901510-00-4 |
3800 |
幸福と平和への助言 |
|
ダライ・ラマ |
978-4-901510-12-7 |
2000 |
万物の理論 |
|
ケン・ウィルバー |
978-4-901510-08-0 |
2800 |
呪いの研究 拡張する意識と霊性 |
|
中村雅彦 |
978-4-901510-15-8 |
2400 |
4つの気質と個性のしくみ シュタイナーの人間観 |
|
H・エラー |
978-4-901510-35-6 |
2200 |
人間を育てる シュタイナー学校の先生の仕事 |
|
H・エラー |
978-4-901510-11-0 |
2800 |
生きることのレッスン 内発するからだ、目覚めるいのち |
|
竹内敏晴 |
978-4-901510-51-6 |
2000 |
攻撃と殺人の精神分析 |
|
片田珠美 |
978-4-901510-31-8 |
2800 |
高校生からわかる日本国憲法の論点 |
|
伊藤真 |
978-4-901510-33-2 |
1800 |
「憲法は、個人を尊重し権力に歯止めをかけるもの」。憲法の基本の基本、立憲主義の視点から改憲論議のポイントを明快に説く。 |
マニュファクチャリング・コンセント 1 |
|
N・チョムスキー 他 |
978-4-901510-45-5 |
3800 |
マニュファクチャリング・コンセント 2 |
|
N・チョムスキー 他 |
978-4-901510-46-2 |
3200 |
花はどこへいった 枯葉剤を浴びたグレッグの生と死 |
|
坂田雅子 |
978-4-901510-68-4 |
1800 |
漱石という生き方 |
|
秋山豊 |
978-4-901510-39-4 |
2800 |
漱石の森を歩く |
|
秋山豊 |
978-4-901510-57-8 |
2800 |
スプーと死者の森のおばあちゃん |
|
なかひらまい |
978-4-901510-36-3 |
1600 |
スプーの日記2 暗闇のモンスター |
|
なかひらまい |
978-4-901510-52-3 |
1600 |
スプーの日記3 地下鉄の精霊 |
|
なかひらまい |
978-4-901510-56-1 |
1600 |
|
|
|
|
32点32冊 |